感情について2 矛盾する感情と人格

前回の発言に対して、Facebook Kim Senseiから啓発的なコメントをいただきました。
それは次の二つです。
「感情が互いに衝突するとき、私たちはそれらの違いを、客観的な仕方でどのように解決するのでしょうか。」
「もし感情が能動的であるならば、それらは合理的(つまり、広い意味で何らかの「論理」に従うもの)なのでしょうか?」
 
2つとも、私がまったく予期しなかったようなコメントで、しかもどちらも非常に重要な帰結をもたらすコメントだと思います。その帰結の1つは、人格の理解に関わります。
 
欲望と意志の違いについては、次のように語ることが一般的であると思います。
<私たちは、しばしば互い矛盾する複数の欲望を同時にもつ。例えば、美味しそうなケーキを見て食べたいという欲望を持ち、同時に、禁欲的な生活を送りたいと欲望する。あるいは、週末に、山にいきたいと思い、同時に、海に行きたいと思う。これに対して、意志については、互いに矛盾する意志を同時に持つことはできない。週末に山に行くことを意志し、同時に、海に行くことを意志する、ということはできない。>
例えば、Davidsonも行為論に関する論文のなかでこのようなことを述べていたと思います。欲望と意志をこのような仕方で区別することは、たいていの日本人にとっても受け入れられることだと思います。そして、欲望が、感情と近いものであることも、たいていの日本人は認めるでしょう。おそらくは西洋人も認めるでしょう。
(西洋史思想史や東洋思想史の中での、「欲望」と「感情」の関係についての歴史を確認する必要があります。しかし、言葉の違いという問題があるので、これはなかなか複雑な問題です。また「欲望」と「感情」という言葉の歴史も確認する必要があります。小学館国語大辞典によると、「欲望」の所出は、幸田露伴のようですから、「欲望」は翻訳語なのかもしれません。それに対して「感情」は室町時代から使われているようです。)
 
①私たちは矛盾する複数の欲望や感情を同時に持つことができる。
 We can have contradictory plural desires or emotions simultaneously.
②欲望や感情は、受動的なものである。
 Desires and emotions are passive.
③互いに矛盾する欲望や感情の原因は、人格の外部にあり、外部からの異なる影響が、異なる矛盾する感情を生じさせるのである。
 The causes of desires or emotions which are contradictory with each other are located outside of a person and different influences from outside cause different contradictory emotions.  
 
おそらく西洋では、①と②を調和させるために、③のように考えるのでしょう。
これに対して、私が前回主張したことに基づくと、日本語話者は次のように考えることになります。
 
①私たちは矛盾する複数の欲望や感情を同時に持つことができる。
  We can have contradictory plural desires or emotions simultaneously.
④欲望や感情は、能動的なものである。nt>
  Desires and emotions are active.
 
もし④をつぎのように言い換えられるとしましょう。
⑤欲望や感情は、人格の内部に発生原因を持つ。
  Causes of desires and emotions are located inside of a person.
そうすると、①と⑤から次の⑥が帰結します。
⑥人格の内部には、矛盾がある。
  Contradictions are inside of a person.
 
この⑥は日本語話者にとっては、有りそうなことです。( seems very much plausible for Japanese.) 戦後の日本、あるいはここ20年ほどの日本では、「自分探し」の本が沢山書かれ、沢山読まれています。それは、私達にとっては、「自分」というものが、西洋人の個人や主体のように確固として存在するものではないからです。私たちは常に根本の所で、自分が何かわからずに苦しんでいるところがあるようにおもいます。それは仏教の「無我」の教えとも一致します。私たちは、自我が確立していないから、自分がわからないことに困るのではなくて、無いはずの確固とした自我を求めるから苦しむのだといわれて、納得してしまう仏教文化の中に生きているのです。
 
ドイツの若い世代の人に、「ドイツ人は「自分探し」のようなことをするのですか」と尋ねた時に、彼女は「私たちは、「自分がない」ということに悩んだりはしません。私たちにとって、自分が何であるかは問題になりません。むしろ、どうやってその自分を実現するか、が問題になるのです」と答えてくれました。おそらく、このように応える彼女にとって、人格の内部に矛盾を抱えている、というようなことは考えられないのでしょう。
 
しかし、もし人格というものがあるとすれば、その人格の内部に、しかもその深部に矛盾が潜んでいる、ということは、私にはむしろ大いに有りそうなことだと思われます。
 
次回にKim Sensei のコメントに応えたいと思います。
(Kim Sensei, I am sorry, I should have written in English.)
 
 

 
 

 

投稿者:

irieyukio

問答の哲学研究、ドイツ観念論研究、を専門にしています。 2019年3月に大阪大学を定年退職し、現在は名誉教授です。 香川県丸亀市生まれ、奈良市在住。

「感情について2 矛盾する感情と人格」への1件のフィードバック

  1. Very efficiently written story. It will be beneficial to everyone who utilizes it, as well as yours truly :). Keep doing what you are doing – looking forward to more posts.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です