01 貿易と投資の自由化は何故進むのか?

ピークを越えて、夏の空。
 
01 貿易と投資の自由化は何故進むのか?(20130829)
 
現代のグローバル化を駆動している中心は、経済のグローバル化です。そして、経済のグローバル化を引き起こしているのは、「貿易と投資の自由化」だとおもいます。その前は「帝国主義」でした。帝国主義が終わった後、つまり第二次世界大戦後、経済の領域では、常に貿易と投資の自由が進んできました。そしてその流れは、冷戦以後、加速しました。それが現在のグローバル化を生み出しているのです。そして、「貿易と投資の自由化」は、まだまだ途上にあります。(もし帝国主義のように破綻することがなければ)おそらくは、世界全体にわたる「貿易と投資」の完全な自由化が実現するまでこの流れは続くでしょう。
 
では、「なぜ、貿易と投資の自由化は。これまで一貫して推進されてきたのでしょうか?そして、それが今後も進展するように見えるのは何故なのでしょうか?」
 
ある国家が関税をかけたり、投資を制限したりするのは、自国の経済を守るためです。ただし、それは同時に、他国の経済にとっては、マイナスです。つまり貿易や投資の自由化に関しては、それによって得をする国家もあれば、損をする国家もあるはずです。それなのに、なぜこの50年ほど世界の貿易と投資は、絶えず自由化の方向へ進んできたのでしょうか。
 
たとえば、現在日本ではTPP交渉が話題になっています。そこには賛否両論があります。しかし、貿易と投資の自由化は進んでしまうように思えます。何故そうなのでしょうか。日本政府がアメリカの言うがままに動くからでしょうか。しかし、この流れは日本だけのものではありません。この流れは世界的な流れなのです。
 
世界全体は、なぜ貿易と投資の自由化へ向かうのでしょうか。それは資本家がそれを望むからでしょうか。しかし、関税で保護されている産業の資本家もいるのではないでしょうか。
 
国家でみても、資本家で見ても、つねにプラスとマイナスがあるにも関わらず、全体の一般的な傾向として、常に関税の撤廃と投資の自由化に向かうのはなぜでしょうか。思いついたのは、次のような原因です。
 
原因1:関税で守られている業界が、関税を守るためのロビー活動にお金を掛けてもそれによって、利益が増えるわけではない、その活動は投資にはならない。しかし関税廃止で利益が得られる業界が、関税を廃止するために、ロビー活動にお金をかけることは、将来の利益のための投資となる。したがって、後者のロビー活動のほうが常に積極的になる。
 
原因2:関税撤廃と投資の自由化についてある一つのパッケージ化された案があるとしよう。そのパッケージによって利益が上がる業界は、不利益を被る業界よりも、経済力をもつ業界だろう。したがって、その業界のほうが政府を動かすためのより大きな力をもつ。
 
原因3:A国が、B国に対して関税撤廃するとき、それはB国の関連業界にとっては不利益になるが、消費者にとっては利益になる。B国の中には、それに賛成する人がいる。それに対して、B国が、A国に対して、B国への関税撤廃要求をしないように要求しても、それによって、利益を得る人は、A国の中にはいない。その点で、関税を守ろうとするほうが不利である。
 
このような原因が、貿易と投資の自由化の歴史的必然性を構成しているのだろうか?