この秋の御嶽山です
凡人さん、重要なコメントありがとうございました。
「多文化主義の信念形式」は矛盾していない、というのが前回までの議論の結論だったのですが、この結論は、pが事実判断であるか価値判断であるかによって、影響を受けるのではないか、というのが、コメントの趣旨だと理解しました。
ご指摘のように、私も文化と言うのは大体価値判断の集合体だと思いますので、価値判断を念頭において、「多文化主義の信念形式」が矛盾していないかどうかを、もう一度考えてみたいと思います。
「多文化主義の信念形式」を前回二つの形に分けました。
Ba「私はpを信じます。しかし私は¬pを信じている他の人を、人格として尊重します。」
Bb「私はpを信じます。しかし、私は、他の人の信念¬pを尊重します。」
次に、このBaよりも矛盾していそうな次のD1aを調べました。
D1a「pです。しかし、私は¬pを信じている他の人を、人格として尊重します」
しかし、これは矛盾していないので、Baも矛盾していないと述べました。
この点から、再検討しましょう。
D1aのpが価値判断であるとして、これが矛盾していないかどうかを再検討しましょう。
たとえば、pが次の内容の価値判断であるとしましょう。
p「C教の神信じない人は、神に背くものであり抹殺されるべきだ」
このとき、D1aは次のようになります。
D1a「C教の神を信じない人は、神に背くものであり抹殺されるべきだ。私は「C教の神を信じない人は、神に背くものであり抹殺されるべきだ」を偽であると信じている他の人を、人格として尊重します」
このD1aは、自己矛盾しているように思われます。
では、このpをBaに代入したものはどうなるのでしょうか。
Ba「私は、「C教の神を信じない人は、神に背くものであり抹殺されるべきだ」と信じます。しかし、私は「C教の神を信じない人は、神に背くものであり抹殺されるべきだ」を偽であると信じている他の人を、人格として尊重します。」
この人はpの真理性に確信をもっているわけではありません。しかし、このBaも矛盾しているように思われます。
仮にC教の神を信じないI教の信者がいるとしたときに、このBaは次のようにになるでしょう。
「私は、「I教の信者は抹殺されるべきだ」と信じる。しかし、私はI教の信者の人格を尊重する。」
これは、矛盾しています。
では、我々はこれについて、どのように考えればよいのでしょうか。
多文化主義の信念形式はそれ自体で、自己矛盾しているのでしょうか。
それとも、pに価値判断が代入されと矛盾するのでしょうか。
それとも、pにある特殊な価値判断が代入されると矛盾するのでしょうか。
この点をもう少し考えて見ましょう。