悪意と敵意の違い

         今朝の奈良です。向こうに見えるのが生駒山系です。
         この道路が第二阪奈です。
         議論が、今朝の天気のように曖昧もことしていないことを祈ります。

悪意と敵意の違いについて

たとえば、「聖戦」や「正義の戦争」を戦っているつもりの人は、相手に対して「敵意」を持っていることをみとめるだろうが、相手に対して「悪意」を持っていることを認めないのではないだろうか。「悪意」をもつことは悪いことであるが、悪いやつをやっつけようとすることは悪いことではないので、自分の意志は「敵意」ではあても「悪意」ではない、と彼/彼女は考えるだろう。

たとえば、悪者が弱い者いじめをしているときに、正義の味方がやってきて、悪者を退治するとき、正義の味方は、「善意」の持ち主であって、「悪意」の持ち主ではない。

敵意は、「相手に害を加えようとする心」(goo辞書による)であるとしよう。このとき、相手が悪くないときには、その敵意は「悪意」とよばれ、相手が悪いときには、その敵意は「悪意」とは呼ばれない。つまり、悪意は、敵意の下位集合を指す。以下では、「敵意」一般を、相手が悪くない場合の「悪意」と、相手が悪者である場合の「悪意でない敵意」(ときに単に「敵意」とよぶ)に区別して用いたい。

前回、「悪意」を次の3つに区別した。
(a)欲望のために、悪いとわかっていてそれを行うという悪意「誰に対するのでもない悪意」
(b)個人的な恨みとしての悪意「特定の個人や組織に対する悪意」
(c)自分の悪い行為を正当化するために社会が悪いと考える「社会にたいする悪意」

これをもう一度考え直そう。

(a)欲望のために、悪いとわかっていてそれを行うという悪意「誰に対するのでもない悪意」
(b)個人的な恨みとしての悪意「特定の個人や組織に対する悪意」
(c)自分の悪い行為を正当化するために社会が悪いと考える「社会にたいする悪意」

上の(a)の「悪意」が「悪意でない敵意」である場合はないだろう。

上の(b)は、個人的に相手である個人や組織を恨んでいるのだから、彼にとって相手は悪者であり、それゆえに、(b)は「悪意」ではなくて「悪意でない敵意」である。
つまり、つぎのように言うべきだ。
(b1)個人的な恨みとしての敵意「特定の個人や組織に対する敵意」
しかし、個人的な恨みを持っていても、その恨み以上の仕返しを考えているのならば、仕返しの過剰な部分に関しては、悪意である。だから最初の(b)が正しい表現であるケースがある。

上の(c)はどうだろうか。理由が何であれ、社会が悪いと考えているのならば、社会に害を与えようとするとの心は、「悪意」ではなくて、「敵意」である。そうすると次のように言うべきである。
(c1)自分を正当化するために社会が悪いと考える「社会にたいする敵意」
しかし、「自分の悪い行為」を正当化するために社会が悪いと考えるのだとすると、社会は悪くないということになる。そのときには、社会に害を与えようとする心は、「悪意」になるだろう。

当人は、(b1)や(c1)として自分の心を理解しており、他者が当人の心を(b)や(c)として理解するのだろうか。

投稿者:

irieyukio

問答の哲学研究、ドイツ観念論研究、を専門にしています。 2019年3月に大阪大学を定年退職し、現在は名誉教授です。 香川県丸亀市生まれ、奈良市在住。

「悪意と敵意の違い」への1件のフィードバック

  1. I’ve read some excellent stuff here. Definitely value bookmarking for revisiting. I surprise how a lot effort you place to create one of these magnificent informative site.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です