5 予想される反論

 
 
5 予想される反論 (20140228)
 
 社会について基本的に次のように考えたい。
 <人間の社会を動物の群れと区別するのは、言語の存在である。また、言語にとって、問答関係は本質的な構造である。それゆえに、問答関係は社会の本質的な構造である。>
 
 しかしこの主張については、次のような反論があるだろう。
 <霊長類の群れと人間社会の区別を唯一の指標(問いを含む言語をもつかどうか)に求めることには無理があるだろう。火を使うこと、道具を作ること(道具の使用なら、動物にもあるので、道具を作ることとした)も重要な指標になるのではないか。絵を描くこと、音楽を楽しむこと、住居を作ること、なども重要な指標になるだろう>
 
 もしこの反論に答えようとするならば、これらのこともまた問いを含む言語をもつことによって可能になったことを論証しなければならない。そのためには次の二つを証明しなければならないだろう。
 (1)これら(火の使用、道具(打製石器)を作ること)の発生が問いを含む言語の発生の後であることを証明しなければならない。しかし、火の使用、打製石器の使用と(問いを含む)言語の使用のどちらが先であるかは、考古学的には証明することが難しいのが現状である。
 Wikipediaの項目「言語」では、現生人類とネアンデルタール人が分化する以前の30~40万年前にはすでに生じていたとされているようだ。
 Wikipediaの項目「初期のヒト属による火の使用」による火の使用の開始は170万年から20万年前までの広い範囲で説があるようだ。イスラエルのゲンシャー遺跡(79万年から69万年前に、焼けたオリーブ、大麦、ブドウの種や、木、火打ち石が残されており、これが火を使った確実な証拠として最古のものだそうだ。
 Wikipediaの項目「石器」では、オルドワン型石器群が最古の石器群と呼ばれており、250万年前(Wikipediaの英語頁では、340万年前)のものであるらしい。何れにしても非常に古い。(ちなみに磨製石器の出現は、紀元前9000年らしいので、ごく最近のことである。)
 
 (2)それでは、発達心理学で次のことを証明できないだろうか。
・人が打製石器を作るときには、完成予想イメージを予めもつことが必要である。<完成予想イメージをもつためには、打製石器を指す言葉を持つことが必要である>。
・火を熾そうとすると、彼らは火のイメージを持っていただろう。そして、<火のイメージをもつためには、火を指す言葉を持つことが必要である>
・<「シカ」という語がなければ、シカの絵を描くことは不可能であろう> 動物の洞窟壁画が描かれる前に、言葉が成立していたのではないだろうか。
 
発達心理学でこれらの証明されているのか、あるいは反証されているのか、私にはわからない。あるいは、これらについては、まだ研究されていないのかもしれない。