10 二階の欲求とお金への欲望

                         蝉が必死に鳴いています
 
10 二階の欲求とお金への欲望(20130731)
 
お金の登場によって、いくつかの問題が、一人で解決できる問題になりました。そのような問題が、ふえることによって、そのような問題に取り組む主体としての「個人」を作り出すことになった可能性があります。
 
お金で解決できない個人の問題もありますが、それは近代以前には個人の問題ではなく、家や共同体の問題であったのです。それが近代以後に個人の問題とみなされるようになるのは、個人が登場したからに他なりません。
 
ところで、お金で解決できる問題には、二種類あります。一つは、お金がないという問題です。お金がないという問題は、お金を獲得することによって解決出来ます。もう一つは、お金で財やサービスを購入して解決できる問題です。それは、空腹を満たすことであったり、自動車を修理することであったりします。コンビニでパンを買って、空腹を満たすことができます。パンを食べたいという欲求を満たすために、お金が欲しいと欲望する時、お金が欲しいという欲望は、パンを食べたいという欲求を満たしたいという欲望です。それは二階の欲求です。お金は、様々な欲求をみたす手段になりますから、お金が欲望しいという欲望は、様々な欲求を満たしたいというより一般的な欲望になります。あるいは、特定の欲望を超越したより抽象的な欲望になります。
 
そこで、フランクファートのいう「二階の欲求」概念を用いてお金への欲望を分析したいと思います(H. G. Frankfurt, ‘Freedom of the will and the concept of a person' in The Importance of What We Care About, Cambridge UP.,1988. 近藤智彦訳 「意志の自由と人格という概念」『自由と行為の哲学』門脇俊介+野矢茂樹編・監修、春秋社)
 
フランクファートの定義では、「一階の欲求」とは、「あることをすること(あるいはしないこと)を欲求すること」です。これに対して「二階の欲求」とは、「ある欲求をもつこと(あるいは持たないこと)を欲すること」です。「xへの欲求をもつことを欲する」としても、xを欲しているとはかぎりません。たとえば、彼の例では、麻薬中毒者を治療している医師は、麻薬に対する欲求がどんなものかを理解したくて、「麻薬に対する欲求をもつことを欲している」。しかし、麻薬を欲しているのではありません。もちろん、「xへの欲求をもつことを欲する」ときに、xを欲していることもあります。例えば、ある人がお金を稼ぐためにパンを作っているとしましょう。彼女はパンが好きで、美味しいパンを食べるという欲求をもっています。彼女は仕事熱心で、お客さんのパンへの好み、つまりお客さんの好みと同じようなパンへの欲求をもちたいと欲しています。これは、二階の欲求です。
 
このような二階の欲求は、行為の目的手段関係と次のように関係します。今仮に、目的Xを実現するためには、行為Yをしなければならないとしましょう。そして、ある人がXの実現を欲求しているとしましょう。このとき、彼女には行為Yをする必要があります。彼女が行為Yをしようとするとき、彼女は行為Yへの欲求をもつこと欲することでしょう(特殊な場合にはこのことが成り立たないかもしれませんが、大抵の場合はこのように言えるとおもいます)。これは二階の欲求です。
 
お金は、目的にも手段にもなるので、次の2つのケースが考えられます。
①何かの財やサービスを手に入れるという目的あり、そしてお金でそれを手に入れることができるとき、お金を手に入れることは、その目的実現のための手段になります。それゆえに、お金
への欲求をもつことを欲するという二階の欲求が生まれます。
②お金を稼ぐことが目的であって、働くことがその手段であるとき、お金への欲求から、働くことへの欲求をもつことを欲するという二階の欲求が生まれます。
 
 
(注:フランクファートは、書庫「問答としての人格」で取り上げたストローソンの人格論を批判します。ストローソンによれば,意識状態は常に一定の時間空間上で同定されるのであり、それゆえに意識状態と身体は不可分です。つまり「人格」こそが、原初的な概念なのであって、「身体」と「意識状態」から合成して作られる概念ではないということです。もっと言えば、「人格の同一性」こそが原初的な同一性概念なのであって、それを他のものの「同一性」から説明することはできない、ということです。
 これに対して、フランクファートは、このような人格概念は、動物にも当てはまるので、これによって動物と人間を分けることができないと批判しました。(それにたいして、ストローソンならばどう答えるでしょうか。これについては、書庫「問答としての人格」で論じるのがよいでしょう。フランクファートは、二階の意欲をもつことで、動物と人間(人格)を分けようとしました。
 これにたいして、ストローソンならばどう反論するでしょうか。これはまた別の機会に。)
 
 
 
 

投稿者:

irieyukio

問答の哲学研究、ドイツ観念論研究、を専門にしています。 2019年3月に大阪大学を定年退職し、現在は名誉教授です。 香川県丸亀市生まれ、奈良市在住。

「10 二階の欲求とお金への欲望」への10件のフィードバック

  1. You work hard to dress up your life and control the big and small things in life. But be sure to dress yourself. That way, your life is refined enough.

  2. Three years have passed by in a hurry. The age of dreams is filled with laughter and laughter. Don’t wave your hands and sigh, feel that the flowers are running out, gather courage, and don’t forget to exchange surprise news.

  3. The road is long and steep. Maybe you are tired. You want to give up.If you want to reach the peak of the road smoothly, you can only hold back the tired feet, relax the complex thoughts in your heart, and keep going forward step by step. Believe a word: do not give up, only succeed.

  4. The road is long and steep. Maybe you are tired. You want to give up. you can only hold back the tired feet, relax the complex thoughts in your heart, and keep going forward step by step. Believe a word: do not give up, only succeed.

  5. For some things, you need to open one eye and close one eye. This is wisdom; but for some things, you cannot open one eye and close one eye. This is a principle.

  6. There is a kind of love that obviously wants to give up, but can’t give up; there is a kind of love, knowing that it is suffering, but can’t hold back; Can’t take it back already.

  7. First true: any 40mm cushion molded situation manufactured in stainless, along with a size that many individuals would certainly grow to be ‘reasonable’ currently, although80 years back it had been regarded Massive.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です